テントウムシが背負っている目立つ色模様は、天敵に苦くてマズいものと印象付ける効果がある!
たばこを嫌う大きな理由としてニオイが挙げられます。
口から吐き出したけむり、紙巻きたばこのフィルターを通らずに漂って来る副流煙、たばこを吸った後の呼気から臭ってきます。
【関連コラム】 スメハラには気を付けましょう。
使い方は限定されませんが、「香り」は英語でscentとかperfumeと翻訳される「快い」イメージ。「ニオイ」はsmellやodorという不快な臭気を思い浮かべます。(*1)
たまたま嗅いだ匂いがむかしを思い出させる。そんな時がありますよね。
私は洗濯石鹸とふとんを干したあとの香りで、あたたかい母を思い出します。
父といえば機械あぶらとたばこのニオイを直ぐに連想するのです。幼少の頃は頼り甲斐があって安心させてくれる匂いでした。
けれど禁煙してから15年経った今になると、たばこのニオイは不快感が先立つようになりましたね。
ノスタルジックな感情が薄れてしまったことは、たばこのニオイが嫌いな反面、実はさみしくなる複雑な心境です。
既にオンライン診療を禁煙外来に導入している保険組合もあります。(*2)
けど受診者が抜け駆けしていることを見抜く方法として、たばこのニオイが役立つ場合はあるのかもしれない。喫煙者は気付きませんが、たばこを吸わない人ってニオイに対して敏感なのですよ!
喫煙欲求を減退させるための方法がありますよね。
禁煙を成功させる方法として、ニコチンガムを噛んだりパッチを貼ったりします。ニコチンの禁断症状を抑える効果や、たばこを吸うとマズいと感じさせるためです。
産まれて初めてたばこを吸う切っ掛けって、単純に興味本位からではないでしょうか!?
私も40歳前半まで喫煙者でしたが、初心者の頃はおいしいと思ったことなどありませんでしたね。その時にもっと強烈にマズいとインパクトを受けていれば、二度と吸うまいと嫌煙派に回っていたように思うのです。
小さく可愛らしいてんとう虫は、幾つかの丸い模様を背負っています。ナナホシテントウはお馴染みですね。小学校で黒い斑点が28個あるニジュウヤホシテントウのことを教わった記憶があります。
ナナホシテントウは背中に赤色の地に黒くて丸い模様が7つある。結構目立つので鳥などの天敵に容易に発見されて、捕食される可能性が高いと思える。ですが、どうもそうではないようです。
テントウムシは外敵に襲われた時に、口から黄色い液体を吐きます。私も庭先で見付けて摘まんだら、ジワ~っと黄色の分泌物が指に付着したことが何度もあります。その黄色い分泌液は苦くてマズいようで、口に入れた鳥たちはテントウムシを吐き出す。鳥や他の天敵にとって、この独特の色模様を纏った目立つ虫は、食べるにはマズい代物としっかりと印象付けることで、身を守っているそうです。(*3)
「赤くて黒い斑点 = マズいもの」という固定観念として定着したのです。
紙巻きたばこが色付きの紙で筒状に包まれていたら・・・。
毒々しくてケバケバしいデザインだったら・・・。
奇抜で仰々しくて毒々しさが伝わって来るデザインだったら・・・。
「たばこ = マズいもの=不健康なもの」と、強烈な印象を与える要素を背負わせたいとつくづく思うのです。
【関連コラム】 たばこのけむりってPM2.5です。
たばこの害をあの手この手でパッケージに記載しても、愛煙家には効力などありません。
たばこ葉を巻く紙の色が白いと不健康なイメージすら伝わらりません。
【関連コラム】 たばこのニュースで思うこと
コガモのこどもは産まれて最初に見た物を、自分の親だと思って後を追う行動を示す。
又、母親のおなかにいる時に耳にしていた心音を聴くことで安心する赤ちゃん。
この刷り込み(刻印付け)や生得性を応用してたばこ嫌いになること。
喫煙率を低くする次なる手は、たばこ葉を巻く紙の色を白色から毒々しくてケバケバしいテントウムシの色模様に変えてみるのは如何でしょうか!?
【出典】
(*1)ジーニアス英和辞典
(*2)2020年10月19日 読売新聞 くらし
(*3)2020年5月20日 同紙 くらし 教育面
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。