市販されているアルコール飲料。
1缶やボトル1本にアルコールがどのくらい含まれているか?
国の「アルコール健康障害対策推進基本計画」に合わせて、お酒に含まれるアルコールについて、酒類業界も「パーセント」や「度」の表示から【グラム単位】に変更するように調整しています。
【関連コラム】 基準の明確化で自律につなげる
からだに有害なアルコールの摂取量を明確にするためとはいえ、果たして分かり易い単位なのでしょうか?そしてこの表記変更が健康の維持・増進につながる役割として、有効に働くのでしょうか?
世の中の様々な物や事には標準・目安を設けている。
それを数字と単位で表す場合があります。
以前から感じていたこと。
降水量の目安で「m(ミリ)」が体感的に分かりません。天気予報や気象情報で「1時間に○○ミリという記録的な雨が・・・」と解説されても、きっとたくさんの雨が降るなのだろうな・・・と何となくぼんやりと予想するだけ。ほとんど他人事のように捉えてしまう。
解説者の感情が籠った語気の強さや、表情に表れる緊迫感の方が、よっぽど理解と説得が得られると思うのです。
気象庁のWebサイトに興味深い一覧表があります。(*)
雨の強さと降り方の表現が公表されています。1時間の雨量(ミリ)によって、人が受けるイメージです。警戒感をよりリアルなものとして伝えてくれると思います。
身に覚えのある表現で受け入れやすいと思いませんか?
飲酒常習者(いわゆる酒飲み)に脅しを掛ける方法。
既にたばこのパッケージでは採用されています。けどまだまだ手ぬるいです。
お酒に含まれるアルコール含有量を、グラム単位で表示する方向で調整に入っています。
だけどグラム表示にしたところでどうでしょうか?
今記載されている、「飲み過ぎには注意しましょう」も柔らかい表現です。
飲む人には何にも届いていません。身につまされることなどないでしょう。だから、「果たして今のままで良いのだろうか!?」と、不健康な嗜好に走っている人たちが自らを省みる。
節酒を呼び掛けるための、確かなチャンスを与えるべきです。
そのために、アルコールの危険性を、もっと具体的に訴えるフレーズにするのです。
グラム表示するのなら、その数値によってどれほど身体に影響を及ぼすのか?行動能力が落ち、認知力低下のレベルはいかばかりなのかを、他人ごとではないと思わせるのです。
身体能力が落ち、判断力や集中力など認知力も低下する。結果として健康が損なわれる。健康的な生活を送れなくなる可能性が高まる。具体的な身体的精神的事象を併記するのです。
当然個人差はあります。「××グラムのアルコールはまっすぐ歩けなくなる可能性があります」とか、「△△グラムのアルコールは記憶力を著しく低下させる潜在性があります」さらに、「アルコールは感染症による合併症を引き起こす、生活習慣病のリスクを高めてしまう可能性があります」等のように。
“脅し”の表現による心理的抑制効果。
節酒や断酒に向かわせる、健康のための予防手段なのかも知れません。
【出典】
(*)気象庁Webサイト 雨の強さと降り方
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。