むかし当たり前のように見かけた、たばこを捨てる行為。
よく見かけた光景です。
側溝を俗称 “どぶ” と呼んでいた昭和時代。火を消すこともせず、たばこをどぶに放っておしまい。昭和期のどぶには蓋が無く、時折友達とじゃれ合っているうちに嵌まってしまった。酷い臭いだったことと共に憶えている。雨水や台所から出る下水が絶えず流れていた。そんな生活環境だった。喫煙率が高かった当時、火が点いたままのたばこをどぶに投げれば簡単に消える。だからおじさんがポイっと捨てるのがお馴染みの場面だった。
今の側溝には蓋がちゃんとかぶさっている。暗くなると踏み外して怪我をしないように配慮されています。
側溝の蓋と蓋の間に、のぞき穴みたいな楕円形の隙間があります。中にはスチール製の目が細かい網目状のものもある。これは側溝の中を掃除する時等に、器具を引っ掛けたり手を差し入れたりして持ち上げるため。もちろん少しでも水はけをよくするための役目もあるでしょう。
先日その穴からたばこを落とそうとしているおじさんがいた。ようやく喫煙率が下げてきたから、今となってはなかなかお目に掛からない有り様です。
そのおじさんの頭の中には、側溝を昭和期のどぶ、用水路としての感覚が残っていたのか?それとも街・公共の場をゴミで汚してはいけない気持ちが少しは働いていたのか??
だけど、他人に見られていないだろうと思って、「ポイ捨て」するのはないでしょう。
その穴はたばこの吸い殻を捨てるために開いているのでは、決してありません!
【関連コラム】 たばこのポイ捨てが減ることで得られる効果
携帯ポケットタイプ(ポケタイ)の吸い殻入れがあります。たばこを何処でも吸えると勘違いされそうだけど、一応エチケットグッズですよね。たばこの残骸が直接目にしないからと言って、ポケタイの吸い殻入れが、車の座席に置きっ放しだったら、みなさんどう思いますか?しかも共同で利用する社用車の助手席や、ドアの取っ手などに忽然と置かれていたら・・・。やっぱり不快ですよね。せっかくのスモーキンクリーンの気遣いが台無しです。たばこの投げ捨ては公共の場にあるまじき行為。火事の原因や公衆衛生上良くない。そして子どもたちに対する教育上の観点からしても否定できる。たばこをもっと嫌いになるのと同時に、そんな仕業を仕出かす張本人の品格すら疑ってしまいます。
ゴミの片付けはあなたを映す。
たばこの吸い殻の後始末も然り。ちょっとしたことで品性を疑われる境界線に立たされるくらいなら、ちっぽけなゴミを出さなければよい。
とどのつまり、やっぱりたばこは止めるに限るのです。
【関連コラム】 たばこのイメージダウン
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。