そば殻入りの枕はちょっと・・・。
“my まくら” は羽毛入り❤
睡眠は一所懸命に活動した自分へのご褒美だと思って止みません。
特にねむりの世界に沈み込もうとしている至福の時は何とも言えませんね。
毎晩早く眠りに落ちたいと思ってふとんに包まる。夜間覚醒してしまったとしても、朝起きた時に満足できる睡眠を手に入れたい。
ところが枕が替わると、どうしても寝付きが悪くなってしまうのです。満足できる睡眠を収めることができるのは、自分に合った枕のおかげでもあると実感しています。
愛用の枕は健康的な睡眠を維持してくれる救済者なのかもしれません。
睡眠の初期段階、レム睡眠に早く落ちたいと思っています。充実した一日の締め括りなのです。だから寝床に入れば、昼間の出来事は一切気にしない。それが私のルールです。
【関連コラム】 眠るために寝床に就く
自分に合った枕は寝心地バツグンです!私にとって快眠に欠かせない、たいせつな相棒・アイテムです。だけど出張はもちろん、観光旅行の宿泊先に持ち込むのは面倒ですよね。
自分にフィットした “my まくら” は、頭や顔を適度な深さに沈め、首に掛かる負担なんてありません。柔らかさなど、何とも言えませんよね。100パーセント落ち着かせてくれるから、安心感に包まれます。
正直言って、そば殻のまくらは苦手です。通気性はよいのでしょう。だけど硬さと耳障りなのが欠点です。
頸部やこめかみなどに手を当ててみると「脈」が打っていることに気が付きます。その脈によってそば殻が微妙に擦れ合う。すると「サクッ、サクッ」と音が耳につく。寝返る時もザッザッと音がして気になってしまう。なかなか二度寝にも入れなくなるほど、眠れなくなってしまいます。
時代劇を観ているとビックリしますよね。あんなに高くて硬そうなまくらなのですから。
「枕を高くする」とは「安心して眠る」というたとえ。(*1)
当時の人々は寝ている間、何に対して安心感を求めていたのでしょうか?
自分勝手に空想してみました。
「刀は武士の魂」。そんな表現があったようなので、現代にはあり得ない価値観の中で生活していたはずです。
男は丁髷、女は島田結などの結髪が当時主流の髪型。男女ともヘアスタイルは四六時中キッチリ、ピタッと髪をまとめていないといけない。だから髪型が寝ぐせで乱れるなんて、奇異で世間に顔向けできなかった。
「江戸時代は太平の世の中」とは、あくまで戦国時代が終わったという観点から言えたこと。日常生活の治安はまだまだ。今もそうだけど、物騒な世の中でもあったのでしょう。
何時人前に寝起きの状態を人の目の前にさらけ出すことになるのか、心配のタネだったのかもしれません。だから硬くて高い枕で頭を支えさえすれば、それほど髪型が乱れることはない。取り敢えずそれが第一だったのでしょうか?だから寝心地なんて二の次三の次・・・。
健康に良い睡眠の質は、枕の高さとフィット感がたいせつだなんて、露にも思わなかったことでしょう。
昨夜はよく眠れた!と本人が実感することは、今も昔も変わらない満足感だと思う。
だけど、枕が高すぎると首へのストレスは大きいようです。特発性椎骨動脈解離を発症する可能性が高まるらしい。「殿様枕症候群」と呼ばれる病態です。(*2)
もしかすると、不眠の原因が今お使いの枕にあるのかもしれません。
自分の状態に丁度良いアイテムは、最適の睡眠環境を整えるためのたいせつな相棒です。
【出典】
(*1)広辞苑第六版
(*2)2024年2月21日 読売新聞 殿様枕症候群
周りから受けた刺激を脳が的確に、そして素早く判断します。
競技スポーツでは、対戦相手よりも勝る身のこなしが要求されます。神経ネットワークを用いて運動器官に情報を伝えなければなりません。
さらにスポーツだけに限らず、日常生活の中で集中力・判断力・記憶力など、いわゆる認知力を養う脳トレーニングがたいせつです。
有酸素運動で全身に健康を届けて、さらに満足行く睡眠によって脳の活性化にも役立てたい。
その想いからニューロトラッカーを愛用しています。
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。