新紙幣の流通がスタートしました。
巷では渋沢栄一さんに津田梅子さん、そして北里柴三郎さんの肖像を受け入れる端末への切り替えに大忙しです。けど思うように進んでいない機種があるようです。
自販機大国の日本。自動販売機の読み取りシステムの組み換えが難渋している。モジュールの供給不足が原因のひとつでしょう。
キャッシュレス化が進んでいるとは言え、まだまだ貨幣や紙幣の現金払いが根深い。だから日本ならではの悩み事です。
日本たばこ(JT)はたばこの直販体制の見直しを進めています。その一環なのか?新紙幣発行を機に、設置する自販機の台数や設置場所の選別に踏み切った。(*1)新紙幣の利用を可能にするため、今ある自販機のすべてを喫煙者のニーズに応えることはできない。きっと紙巻きたばこの喫煙率が20%を切ったことも相まって、苦渋(?)の決断せざるを得なかったのかもしれません。要するにコスト削減でしょうね。
たばこを購入する手段が減るわけです。
既にたばこの販売を終了するドラッグストアもある。2024年度調剤報酬改定により、ドラッグストアと併設している調剤薬局の運営にも影響を及ぼしそうです。地域支援体制加算の施設基準に「たばこ販売していないこと」が加わりました。(*2)健康を売るドラッグストアなのだから、当たり前と言えば当たり前です。
【関係コラム】 健康産業が不健康の素を売ってはいけません。
このまま不健康のもとを手の届かないところに棚上げ(?)して欲しいのです。
私が無い知恵を絞った『不健康ポイント』の健康管理アイデア。僅かでも注目してもらえる機運になりますように…。
【関連コラム】 不健康ポイント
【出典】
(*1)2024年7月3日日本経済新聞 20年ぶり新紙幣 取り残された自販機
(*2)ドラッグストアと薬局のビジネスマガジンドラビスon-line 2024年1月30日公開
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。