時折都心と地方を高速バスで往復する。途中サービスエリアで休憩時間が取られています。乗客の命を預かる運転手さんにとっても、束の間だけどたいせつな休息の時間です。
今は車内に清潔で安全対策が行き届いたトイレが完備されています。けど、サービスエリアにあるトイレをわざわざ利用します。バスの中は限られた空間です。仕方ありません。だから、一旦バスから降り、背伸びでもしながら、外の新鮮な空気を吸ってリフレッシュする。通りがけの掲示板で、地元の情報をゲット出来ます。売店にはご当地おススメの限定商品があったりする。休憩時間は一石二鳥、否、一挙多得の楽しみがあります。
先日も立ち寄りました。
気分も爽快になって座席に着いた。間もなく、私の前の座席に乗っていた人も、休憩から戻って来ました。
すぐさまたばこの臭いが鼻を突いた。休憩時間にたばこを吸って帰ってきたと、はっきり分かった。辺りはたばこの臭いが漂っていた。正直言って辛かったのですね。
まさしくサードハンドスモークの典型例だ!全く以て車内禁煙のお願いがむなしい…。
【関連コラム】 “サードハンドスモーク”に対する苛立ち
始発場所から出発してまもなく、『車内禁煙にご協力お願い申し上げます』。とアナウンスされます。今や車内喫煙は当然の禁止事項です。同乗者の中には喫煙習慣のある人もいるでしょう。だからその方も、サービスエリアでの休憩を今や遅しと待ちわびていたのでしょう。はっきり言って、ニコチンの依存性に侵されてしまったわけです。たばこを吸いたくても吸えない葛藤を、もう少し続けて欲しい。きっと禁煙に成功しますよと応援したくなります。
そんなこんなで10分もしない内に、たばこ臭がしなくなった。
その瞬間、一抹の不安がよぎったのです。臭いの分子が拡散されて濃度が低くなった。私の鼻を刺激する度合が低くなったのか?そうならば自然の成り行きです。
けど嗅覚がたばこの臭いになれてしまった、鼻が『ばか』になってしまったのなら話しは別です。“慣れ”にも良し悪しがある。
異様なにおいに慣れてしまって、感覚が麻痺してはいけません。
調理等で使うガスは、故意に臭いを付けている。日常嗅ぐことが殆どない独特の臭いが、人にインパクトを与えている。しっかりと『ガス臭さ』として学習して、ガス漏れだといち早く気付かせてくれる。ちゃんとガス臭を記憶に留めているわけです。
人は下着を身に付けているという感覚が、徐々になくなりますよね。
車の高速運転だってくせ者です。実際に走っている速度と体感速度の違いに気が付かなくなる。自動車ではないけれど、新幹線に乗っているとよくわかる。時速200キロ以上で自分が移動している実感がなくなります。
これから先、私も老いとともに嗅覚も劣ってくる。知らないうちに有害ガスを吸うはめになるかもしれません。そんなことがたばこ臭で起こって欲しくありません!
臭いの耐性免疫がついてしまってはまずい。結局サードハンドスモークを受け入れてしまうなんて、まっぴらごめんなのです。
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。