第一次産業や畜産の現場を守ってきた、中高年にお届けしたいコラム

食生活を守るには 

農産・水産・畜産

食の維持・改良に向けた研究が進められています。                         場所を取らずに汚染を防ぐ環境の下で、効率的に実験できる時代になりました!

地域共生社会を目指すためには・・・、                                                                             自助(自分自身)➁互助(近隣)➂共助(職域,地域)➃公助(行政,各制度)があります。(*1)
分かり易く言うと、①自助はシャクトリムシなどが擬態や保護色を使って自分を枝葉に似せるように、自分が自分を守ること。➁互助はイソギンチャクとクマノミの関係のように、お互いの弱点を補いなうために寄り添いながら助け合って生きて行くことです。                           阪神淡路大震災で救出された70%の方々は家族や近隣の助け合いによって救われたそうです。(*2)余談ですが、私は健康を維持・増進する切っ掛けも身近なところにあると思います。(参考コラム;備えよ常に)                                          このところ地球温暖化が原因と思える、異常な現象が多いですね。昨年は「今まで経験したことがなかったような豪雨や強風に注意して下さい。」と気象庁などの発表を見聞きしました。台風の進行方向が東から西のパターンを見た記憶がありません。また台風そのものの脅威も然る事ながら、そこから離れた場所の豪雨にも警戒が必要です。地球温暖化によって台風の規模や経路、速度にも影響しているのでしょう。

このような気候変動によって、食生活を支える農産水産畜産への影響が危惧されるところです。そこで各産業が不作や不漁などへの対策に乗り出しています。

  • 農産だったら水耕栽培は当たり前です。災害で田畑が使えなくなっても対応できます。
    農作物ではちょっとした思い出があります。従妹といっしょに収穫したトマトの味です。当時は青臭さがトマト独特の味でした。(参考コラム;食材が持つ天然の味」)
    むかしの品種改良といえば、同じ種の掛け合せ(交配)で起こる突然変異を利用するのが一般的な方法でした。今は光合成に欠かせない二酸化炭素の濃度を調整して品種改良しています。この方法によって作られたトマトには、抗酸化作用によって活性酸素の発生を抑えてくれるリコピンが多く含まれているそうです。                                     更にゲノム編集(遺伝子の組み換えではなく切断する技術)を用いて、1本に多くのもみを実らせる稲(つくば市)を育てることで、狭い農地でもより多くの収穫を得るのです。(*3)
  • 水産の養殖技術もよく知られていますね。近畿大学がマグロの養殖に成功したことはすっかりおなじみです。私は山育ちなので、食べる魚といえば淡水魚が多かった。今と違って物流システムが発達していなかったことも理由のひとつだったのでしょう。海水魚が食卓に並ぶことは今ほどありませんでした。ニジマスなんてなつかしい魚です。ニジマスの養殖が盛んな地域で生まれ育ったので、小学生の頃は父親や親戚のおじちゃんによく釣り堀に連れて行ってくれたことも思い出します。ニジマスは炭水化物の含有量が低いので、糖分摂り過ぎの方には良い食材かも知れません。
    農産のようにゲノム編集によって成長が早くて大きいトラフグを育てる試み(高松市)があります。(*3)
  • 畜産だって頑張っています。培養した牛の細胞シートを重ねてブロック肉を作る研究が進められています。既にステーキ肉の作成は成功しているとか。(*4)

これらの産業による革新的技術で生み出された食品で、健康格差(参考コラム;健康格差という社会的問題)がなくなれば良い。国による規制の違いもあるでしょうが、世界の飢餓もなくなって欲しい。日本のテクノロジーが世界に貢献できますね。

                     出典;(*1)健康マスター普及認定講師 e-ラーニング講座 Ⅰ
                           (*2)2020年 1月5日 読売新聞 特別面 令和を拓く 
                           (*3)2019年12月22日 読売新聞 くらしサイエンス
                           (*4)2020年 1月11日 読売新聞 経済面

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミニュケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

《つかプーフィッシング》
2024年4月営業スケジュール表


カラーの日が営業日です。
健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。