食の維持・改良に向けた研究が進められています。 場所を取らずに汚染を防ぐ環境の下で、効率的に実験できる時代になりました!
地域共生社会を目指すためには・・・、 ①自助(自分自身)➁互助(近隣)➂共助(職域,地域)➃公助(行政,各制度)があります。(*1)
分かり易く言うと、①自助はシャクトリムシなどが擬態や保護色を使って自分を枝葉に似せるように、自分が自分を守ること。➁互助はイソギンチャクとクマノミの関係のように、お互いの弱点を補いなうために寄り添いながら助け合って生きて行くことです。 阪神淡路大震災で救出された70%の方々は家族や近隣の助け合いによって救われたそうです。(*2)余談ですが、私は健康を維持・増進する切っ掛けも身近なところにあると思います。(参考コラム;備えよ常に) このところ地球温暖化が原因と思える、異常な現象が多いですね。昨年は「今まで経験したことがなかったような豪雨や強風に注意して下さい。」と気象庁などの発表を見聞きしました。台風の進行方向が東から西のパターンを見た記憶がありません。また台風そのものの脅威も然る事ながら、そこから離れた場所の豪雨にも警戒が必要です。地球温暖化によって台風の規模や経路、速度にも影響しているのでしょう。
このような気候変動によって、食生活を支える農産,水産,畜産への影響が危惧されるところです。そこで各産業が不作や不漁などへの対策に乗り出しています。
これらの産業による革新的技術で生み出された食品で、健康格差(参考コラム;健康格差という社会的問題)がなくなれば良い。国による規制の違いもあるでしょうが、世界の飢餓もなくなって欲しい。日本のテクノロジーが世界に貢献できますね。
出典;(*1)健康マスター普及認定講師 e-ラーニング講座 Ⅰ
(*2)2020年 1月5日 読売新聞 特別面 令和を拓く
(*3)2019年12月22日 読売新聞 くらしサイエンス
(*4)2020年 1月11日 読売新聞 経済面
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。