新型コロナ感染症で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。一時期、名前に憶えのある方々の訃報が報じられていました。
例えば、岡〇久美子さん。連想ゲームのヒントとして「お酒」と投げ掛けたら、きっと「アルコール」と答えてくれるのではないでしょうか。
今「アルコール」でインターネット検索すると、多くの「お酒」に関するサイトが上位にヒットするくらいですから。
そもそもアルコールは構造上メチルアルコール(メタノール;毒性が強いので絶対に飲んではいけません)とエチルアルコール(エタノール)。それにむかし学校で習ったイソプロピルアルコールなどに大別されます。工業用とか燃料用と耳にします。
今回は飲料用と消毒用のエタノールにまつわるお話しです。
新型コロナ禍に伴い、アルコール消毒(除菌)剤が品不足に陥っていました。そこで、当時厚生労働省は、アルコール度数の高いお酒も消毒液として利用することを承認しました。アルコール度数が77度の泡盛を消毒用として受注製造するようです。(*1)
泡盛といえば、健康に良い成分が含まれていることをお知らせしました。
【関連サイト】 お酒だってからだに良いことがあります。
適度な飲酒は善玉コレステロールを増やしたり、血液を固まり難くする作用がある。脳梗塞や心筋梗塞になるリスクを下げる効果が期待できる。(*2)
その反面、飲み過ぎはアルコール依存症から認知症に移行してしまったり、肝がんや大腸がん、食道がんになるリスクも高くなります。(*3)
新型コロナ禍で緊急事態宣言が発出されたことに伴ない、外出を控えるように呼び掛けられています。東京都は2020年4月25日~5月6日までステイホーム週間としていましたよね。イライラが溜まって、ストレス発散のために家での飲酒量も多くなってしまった人もいたそうです。(*4)
又、タイミングを図りながらビール等の酒税が変わる。アルコール飲料(ビールと第3のビール等)の酒税の一本化を目論んだ措置も垣間見える。
更にテレワークによって通勤時間が空く。確かに一時期に比べて在宅勤務が下火になった感がある。それにしても、コロナ禍前と比較すれば増えた訳です。朝に余裕ができたから、今までよりも遅く寝坊できる。前日につい深酒するサラリーマンも多いのでは?そうでなくても、航空パイロットの規定違反はあとを絶ちませんよね。
私は東日本大震災の後方支援として、東北の地酒を飲もうじゃないか!と知人と意気投合したことがありました。そしてメキシコ産の「コロナビール」の販売が新型コロナを連想させるため売り上げが下がると思いきや、アメリカ市場では、その頃2割増の現象が起こったそうです。(*5)
アルコールと呼ばれる有機化合物を、どのような物に添加するか?どう活用するか?どのくらい摂取するか?
アルコールを善にするか?悪に変えてしまうのか??人間の責任です。
【出典】 (*1);2020年4月16日 読売新聞 社会面 (*2);健検公式テキスト 増補改訂版 嗜好を見直す (*3) 〃 がん対策 (*4);2020年4月26日 読売新聞 くらし (*5);2020年4月 5日 同紙 国際面
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。