私の「忘年会」ならぬ「望念会」のイメージ?
毎年恒例だった忘年会。巷ではコロナ禍を潜り抜けて復活しています。年末に限らず、春の到来を告げる風物詩、「お花見」も盛大に行える世情となりました。
大人数が一堂に会する飲み会で用意される料理は、「○○コース」とか「**セット」のメニューに飲み放題付きが定番です。
幹事さんにはやさしいシステムです。私は比較的少人数で、ちびちび、ちまちまと飲むのが好きです。体調管理が気になり始めた中高年の仲間たちと飲むのですから、健康に良い飲み方やおつまみの話しも話題になります。
例えば・・・、
納豆だの切り干し大根だの、毎日の朝食の献立みたい。お花見やクリスマスパーティ、忘年会なのだから、少しは見た目も豪勢にしたいと思いますよね。
だったら「肉」や「魚」の料理ですね。要するにたんぱく質の摂取です。豚肉にはビタミンB1も含まれているので一石二鳥の効果に期待できそうです。
今後益々健康寿命の延伸,フレイル予防の啓発活動が推進されます。
中高年のからだに筋肉を付けて、身体的フレイルを防ぐのです。筋肉を付けるための栄養素と言えば、やっぱり「たんぱく質」。特に動物性たんぱく質には飽和脂肪酸が多く、筋肉を増やすための筋トレのエネルギーにもなります。(*2)
但し、食べ過ぎには注意しましょうね。
【関連コラム】 日本の食文化に救われている
おつまみとはお酒の肴です。もうひとつ酒席の興には欠かせないのが「会話」です。 広辞苑第六版によると、「忘年会とはその年の苦労をわすれるために、年末に催す宴会」とあります。苦労をわすれるのではなく、それを顧みてこれからどうして行くか?みんなが喜んでもらい、安心してもらうための知識と工夫を説き合うことが好きです。
もちろんバカげた話しもしながらでもイイ。そんな会話の中から、これからのビジネスにおける “わくわく感” を楽しみたい。それが私の健康に良い飲み方だと思っています。
【関連コラム】 お酒は生活を楽しむためのもの
私とお酒を酌み交わす方々。忘年会ならぬ「望念会」でお会いしましょう。
【出典】
(*1);葉石かおり 著 最高の飲み方
(*2);2019年12月2日 読売新聞 フレイル講座
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。