けじめの無い飲酒は身体的,社会的に不健康になると思うコラム

思慮分別の無い飲酒の常態化を防ぐ

アルコール検知器は命の危険を知らせる警報機

今までのアルコール度数よりも高いビール。
お好みで炭酸で割って飲むらしい・・・。

飲み過ぎにはくれぐれもご注意を!

                           ※ イメージ画像

交通事故は運転する人間がその原因を生んでいる。
健全なドライブを脅かしてしているのは人間自身です。他人だけでなく自分自身の命も脅かしている。

 乗り物が凶器となってしまう交通事故。自動車そのものの不具合だけでなく、ドライバーの不健康が引き金になる場合もあります。失神やてんかん、急性心筋梗塞などが突然発症して、運転操作ができなくなってしまう。運送業など自動車を運転する労働者に対して、ハンドルを握る前に健康チェックが義務化されて久しい。(取り返しがつかないミス

 以前参加した登山医学会総会で拝聴したシンポジウムを思い出しました。アコンカグアにアタックした登山隊に同行した登山医が、こんなことを言っていました。
隊員のひとりが「とにかく酸素が薄い。だから用足しでテントをくぐって出入りするだけでも息が切れる。すべての行動が命がけです!
俺は大丈夫!』と言っている人ほど大丈夫じゃない。その人には特に気を付けた方がよい。』と。脳は酸素を大量に消費する器官です。酸素不足の環境では注意力や集中力などが低下します。高山病の症状が表れているのに、本人は気が付いていないのです。
標高何千メートルもの高い山に登っていなくても、認知能力が緩慢になることで人の命を脅かす事例が身近にあります。今も後が絶えない飲酒運転です。お酒を飲んで間もないまま、自動車のハンドルを握ることなど言語道断です。最近電動スケーターの飲酒運転も問題になっている。居酒屋の近くのシェアリングサービスは考え物です。(*1)
 何も落度の無い人が飲酒運転による事故に巻き込まれるなんて不幸でならない。まったく道理にあいません。
飲酒運転するヤツは大抵「俺は大丈夫。」と思っている。そんな人ほど危ないのです。思い上がりもいい加減にして欲しい。

道路交通法施行規則第9条10(6)によると、令和4年10月1日からアルコール検知器の使用が義務化されます。令和3年12月警視庁交通部が発行した交通安全情報にも記載されています。

私も対象となる条件に該当する介護施設で送迎業務に携わっています。早速先週からアルコールチェッカーに呼気を吹き込んでいます。本人確認も兼ねてタブレットや測定器端末を操作するのが面倒ですが、測定結果は分っているけど規則に従っています。なぜかと言うと、もう1年以上も1滴のお酒も口にしていないから。測定結果が毎回0.00mgと表示されるのは当たり前です。(毎日おこなうべき運転資格試験

翌日になってもお酒が残るまで深酒する。次の日は何もする気がしない、いわゆる二日酔い状態では、ただ無駄に時間が過ぎていくだけです。(お酒に費やす時間)アルコール検査に引っ掛かれば通常業務は熟せません。生産性なんて向上しませんよね。

話しは外れますが、気を付けなければいけないことがあります。安価で品質が悪い測定機器で測ると、コーラやマウスウォッシュなどでも、体内に飲酒によるアルコールが検出されました!と言わんばかりに反応してしまうこと。そしてアルコールを感知するセンサーには、正確さに寿命があること。だから測定器の品定めする際には、品質と使用回数に注意しましょう。

 国立がん研究センターなどによる研究グループが、「がん予防のための6つの鉄則」を発表していて、しっかりと飲酒の項目もあります。「節度ある飲酒をする。飲めない人は無理に飲まない。」と明記されています。(*2)「節度ある」とは「度を越さない程度」ですから、次の日になってもお酒が残っている様なら過剰な飲酒しているわけ。飲酒事故を起こした犯人は、日ごろから飲酒運転の常習性が疑われる。節度のない飲酒で自分自身の健康も冒している。
だから責任ある業務を遂行するのに支障を来すような飲酒は、一時の快楽の代償として、長きに渡る生活習慣病との闘病生活を強いられるのです。

 運転道路交通法第117条の2の2第3号では、飲酒運転に該当するのは一定濃度のアルコール、血中1㎖中0.3mg,呼気1ℓ中0.15mgの状態で運転することとあります。飲酒運転の撲滅のためのアイテムとして、アルコールチェッカーが今までよりもメジャーなものになるのです。せっかくだから呼気015以上になったら、次の日ことを考えて飲酒はおしまいとするのは如何でしょうか?何とかして飲み過ぎに歯止めを掛けたいと思うのです。

 

                                                                                                                                  【出典】
                                       (
*1)5月26日読売新聞 社会面
                                                                                                                                    (*2)6月26日日経朝版 日経Gooday

サイドメニュー

代表取締役のプロフィール

健康わくわくサイト管理者の岡本です。

資格・認定

★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
  第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
  第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
  第MDIC020281号

★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
  No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
  第4502291800001号

★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
     出

★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
     企業認定取得

★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
   「健康マスター普及認定講師」資格更新認定

★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
  2021】認定番号;2021371 取得

★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定
     一覧表番号;164

★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
 認定取得

★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定

★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
     ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)

★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
 新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)

経歴

大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。

健康マスター普及認定講師更新eラーニング講座を修了しました。
健康マスター普及認定講師更新
新しいエンブレムを受領しました。
【健康わくわくサイト】
健康リテラシーに貢献します!
株式会社SOilyは
医療機器情報コミニュケ―タ
スタッフで運営されています
株式会社SOilyは
スマート・ライフ・ プロジェクト
に参画しています
株式会社SOilyはスポーツ庁   Sport in Projectに賛同します。
高度管理医療機器販売・貸与業に関わる
「医療機器販売・貸与営業所管理者継続的講習」を修了しました。
高度管理医療機器販売・貸与業の許可を更新しました。

株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
認定番号;20240639

株式会社SOilyは令和3年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは昨年に引き続き、令和4年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyは令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定されました。
(3年連続)
株式会社SOilyは3年連続で
令和5年度の東京都スポーツ推進企業に認定されました。
株式会社SOilyの代表が
「西東京市デジタル指導士」に認定されました。
株式会社SOilyは西東京市健康応援団に加入しました!
西東京市フレイルサポーター研修を修了しました。
【健康わくわくサイト】運営者が、
青梅マラソン2023に参加しました!
≪健康おススメ情報≫ が投稿したダイジェスト記事はこちらから。

≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!

《つかプーフィッシング》
2024年5月営業スケジュール表


カラーの日が営業日です。
健康わくわくサイトは錦鯉の釣り堀施設
《つかプーフィッシング》を応援中!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4541-3747

メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
     
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。