デジタルデトックスを簡便で効果的に、しかも健康的に実践できる方法。
それはスマホを持たずにジョギングすること。私にできる、ささやかな健康リテラシーです。
【関連コラム】 のびのびジョギングの方法と効果
ところが、時折心身に不健康な干渉が入る。
気分転換で清々しい空気を吸ってリフレッシュしたい。野外で実践する有酸素運動の良いところなのに・・・。残念でならない瞬間に見舞われてしまいます。
通り過ぎる車の窓、マンションのベランダ、どこからともなく風上から漂ってくるたばこの臭い。容赦なく臭害に襲われます。
【関連コラム】 生まれて初めてヨガ体験しました。
イベント会場内は禁煙区域と決められているのに、たばこの吸い殻入れを運営側が設置している。さらに吸い殻入れを囲んでいるのは、お客さんを迎え入れるスタッフたちだという。
禁煙規則を破ることを前提にすること自体、おかしな話だと思いませんか!?首を傾げてしまうのは、私だけではないと信じたいですね。失いかけた道徳を取り戻しましょう。
不快な因子を取り除くための方策、一計を案じてみました。
鼻を突くたばこ臭を感じる度に、切に思うことがある。臭いを取り締まる法はないものか?
「悪臭防止法」
みなさん、悪臭防止法という法律をご存知でしたか?
悪臭防止法の種類は環境法。所管は環境省。内容は「事業活動に従って発生する悪臭の規制」(※1)
ということは、工場などプラントから放出される排気や排水から派生する臭いが対象。
だから、たばこの臭いまで取り締まることなど出来ませんね。勝手な感情だけど残念至極です。
何とかなりませんかね。抑え込みたいのです。あの臭いを。
小生法律の専門家ではありません。素人の浅知恵と発想ですけど、真剣に考えてみました。
敢えて提言します。
「私の悪臭防止法」
所管を厚労相。内容は不健康で不快な生活を無くすための規制とする。主旨は一般社会生活活動を健康的に送るために、健康に悪影響を及ぼすと医学的・科学的・疫学的に証明されている、有害物質を含んだ特有の臭いを有する気体を、公衆の場に拡散してはならない。関連法令として、≪不健康ポイント≫を創設する。
【関連コラム】 不健康ポイント
紙巻きたばこに対する圧力を回避すべく、加熱式たばこへのシフトを伺わせる情報が気になる。加熱式たばこにも発ガン性物質(アクロレイン)が含まれている。どうも副流煙も怪しいようだ。(*2)
個人的な感想ですが、加熱式たばこだって、今まで嗅いだことの無い、少しも快いとは言い難い臭いがするのです。
【関連コラム】 加熱式もたばこです。
【出典】
(*1)Wikipedia 悪臭防止法
(*2)2025年4月2日YAHOO! JAPANニュース
「加熱式たばこと有害物質「アクロレイン」との関係」
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2025プラスに認定されました。
【認定番号;20250759】
株式会社SOilyはスポーツエールカンパニー2024プラスに認定されました。
【認定番号;20240639】
≪健康おススメ情報≫は松本ヘルス・ラボの《健康コラム》とリンクしています!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。