今までの栄養指導とは、主に食材に含まれる栄養素に注目していたように思う。食材にどんな滋養があるかを知るのは、勿論たいせつなことです。さらに観点を変えて、食べ方にも留意してみる。例えば孤食を避けて共食を心掛けるとか、日光を浴びてカルシウムの吸収を促す等です。せっかくからだに良い成分を摂取しても、効率よく体内に吸収されないと意味がありません。
【関連コラム】 孤食より共食が良い。 日向ぼっこに水を差してはいけません。
美味しいなぁ~と思ってつい食べ過ぎる。すると逆に気持ちが悪くなったことありませんか?過去を振り返ってみると、ずっとむかしの若かりし頃、そんな無茶した経験があります。表参道にあるピザ屋の食べ放題タイムサービス。大学の相撲部員たちが入り浸った、安いけど超大盛りで有名な定食屋での無謀な挑戦等々。無鉄砲なことを繰り返してきたと思う。
思いもしない食に関する災難をいくつかご披露しましょう。
年末年始でお酒を飲む機会が多いことと思います。
アルコール度数が調整されたお酒が、スーパーマーケットやドラッグストアの商品棚に並んでいます。同じ銘柄の中にもいくつかの度数があるので、消費者には選ぶ楽しさがあります。その人の体質に合った、強め弱めのアルコール飲料を楽しめることをPRしている。
酒宴の盛り上がりは楽しい。楽しい時間は長ければ長い程うれしいものです。
けどお酒のダラダラ飲みはいただけません。口腔内が酸性の状態が続いてしまうからです。
【関連コラム】 お酒から口の健康を守る
晩酌の習慣を断って5年が経過しました。だけど大晦日くらいは1年の締め括りとして嗜む。すると翌日の元旦でも飲みたい欲求が頭をもたげて来るんですよね。年始のお祝いとか縁起物だからとかの事由ではありません。何故か次の日も欲しくなるのです。ただ慣性的にです。
この感覚がアルコール依存症に陥る一因なのかもしれません。惰性による飲酒が因習となり、そして不健康な生活を強いられる。健康的な生活を送ることが、人生の目的を手に入れることができると分かっているから、その欲求を断つのです。そうして1日をやり過ごすと、もうお酒を飲みたいと思わなくなる。
もしもアルコールへの執着心に負けてばかりいるのなら、気晴らしに最適な健康スポーツは如何でしょうか!?
嗜好の改善方法はお酒もタバコも同じなのかもしれません。
【関連コラム】 禁煙と運動は相性がイイ。 ニコチンの依存症を振り払う方法
お酒はいくら二日酔いで苦しんでも、その内飲みたくなるものです。体調不良が癒えたなら、辛かったことが綺麗さっぱり一掃される。のど元過ぎれば熱さを忘れる。病治りて医師忘る。そして再び飲み過ぎる。性懲りもなく・・・。
アルコールの恐ろしさは、身体に悪影響を及ぼすほどの飲酒量を、平気で繰り返してしまうことです。もともとアルコールは有害物質でもある。
【関連コラム】 お酒から連想される成分
お酒の無益な魔力が不健康の常態化を招く。
人はからだに良くないことを、何故すすんで繰り返すのでしょうか?
健康わくわくサイト管理者の岡本です。
★ 1986年 中学校教諭免許(理科)取得
第18382号
★ 同年 高等学校教諭免許(理科)取得
第19458号
★ 2015年 MDIC認定取得
第MDIC020281号
★ 2017年 健康マスター(エキスパート)認定取得
No.E0100390
★ 2018年 高度管理医療機器等販売業賃貸業
第4502291800001号
★ 同年 動物用管理医療機器販売・貸与業届
出
★ 2019年 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座修了
★ 同年認知症サポーター養成講座受講
★ 2020年松本地域健康産業推進協議会参加
企業認定取得
★ 2020年2月「健康マスター・エキスパート」及び
「健康マスター普及認定講師」資格更新認定
★ 2021年1月【スポーツエールカンパニー
2021】認定番号;2021371 取得
★ 2021年12月1日【令和3年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
一覧表番号;164
★ 2022年7月 《西東京市健康デジタル指導士》
認定取得
★ 2022年12月1日【令和4年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定
★ 2023年12月1日【令和5年度東京都スポ
ーツ 推進企業】に認定(3年連続で認定)
★ 2024年2月1日【健康マスター普及認定講師更
新eラーニング】修了(2026年迄資格延長)
大学卒業後、臨床検査会社,医療及び健康機器輸入販売会社と、一貫してヘルスケア業界に携わって参りました。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。 お気軽にご連絡ください。
※ 回答にお時間を頂く場合がありますのでご了承ください。